9/09/2015

Blogの構成を見直した

このブログは作成した後そのまま放置していたものを、講演のワーク用に使っている。 Bloggerの機能や設定がわからず試行錯誤していたが、最近、だいたい要領がわかってきた。 やりたいことはほぼできているけれど、投稿のurlの付与規則になじめない。

Bloggerで新しい記事を投稿すると以下のようにurlを作成するようだ。

  • タイトルから英数字以外と半角スペースを除いた文字列に.htmlを付与する
  • タイトルを指定しない場合、blog-post数字.htmlという名前にする
たとえば、「私はMacとAppleが好きだ!」というタイトルで新規記事を作成すると、それはMacApple.htmlというファイル名になる。 「私はアップルが好きだ」の場合、blog-post9.htmlのようになる。これはとても気持ち悪く、 そのくらいならすべてがランダムの数字のほうがましだ、と思う。

これはBloggerの機能で、タイトル名の他にHTMLファイル名を指定できるようにする、また、 投稿一覧の画面で「ファイル名変更」のインタフェースをつければ良いがそうはなっていない。 そこで、次のような方針で対応することにした。

  • url名をつけたい投稿は、タイトルにそれを記載する(.htmlを除いて)
  • 作成されたページを編集して、本当のタイトルに変更する
  • それ以外はurlのことは気にしないようにする
たとえば、ブログの説明はabout.htmlとしたいので、aboutというタイトルで空の投稿を行う。 参考情報は、これまで書籍、動画等分けていたけれど、referenceとすることにして、 referenceの投稿を作成、既存の投稿の内容をそこにコピーし、既存の投稿を削除した。 同様に講演の中で紹介しようと思っている動画は、moviesとした。

その他、これまで個別の投稿について文中で参照していた書籍のアイコンを置いていた。 これは内容に興味を持った人が購入等しやすいようにという配慮だが、 その作業も結構手間なので、やめることにした。一通り記事を書き終わったら、本当に興味を持った人が 調べられるようにreferenceを作成し、各投稿にはaboutとreferenceへのリンクを 置こうと思っている。

0 件のコメント:

コメントを投稿